港区で父子向け乳幼児のための安全教育講座をおこないました

2月25日は、あっぴい麻布で、パパのための安全教育講座を行いました。赤ちゃんたちも参加し、和やかな雰囲気の中、安全基礎体力を小さいときからどうつけて行くかという話をいたしました。

港区では、女性のための安全教室、そして幼稚園から中学までの安全教室、そして昨日は赤ちゃんからの安全教室と、3回にわたり0歳から六十代までの方への安全教室を今月させていただきました。私共にとっても貴重な体験となりました。

ちなみにあっぴい麻布、図書館と幼児施設ががったいしており、とても素敵な場所でした。麻布十番のたい焼き屋さんがすぐ近く。もちろん買って帰ろうと思いましたが待ち時間が長そうで、、残念ながら断念しました。

東京・杉並区立杉並第二小学校で安全教室を実施しました

2月24日、杉並区立杉並第二小学校にて、五年生対象に安全教室を行いました。今回は珍しく、各教室にて3クラス同時に進行、そして
子ども安全リアルストーリー「連れ去り」を教材に用い、怪しい人の見分け方、被害の防ぎ方などについて授業をしました。
本当によくできた番組で、どこを切り取っても教材として使えるので、ぜひ、高学年のお子さんをお持ちの方、このシリーズご覧いただければと思います。そして親子で気軽に感想など話してみてください。
もしできましたら、ご感想お寄せください。取材協力として携わっている者として皆様の感想、ぜひ教えていただければ幸いです。

NHK「子ども安全リアルストーリー」はこちら→http://www.nhk.or.jp/sougou/anzen/

三重県の高校で安全教育を実施しました

2月21日、三重県立菰野高校で「防犯ワークショップ」と題し、安全教室を実施しました。

高校1年生160人の生徒さんを男女に分けて、本物の犯罪者の証言や事件の話を交えながら犯罪の基礎について学び、いくつかのケースについて「自分だったらどうするか」「どう動けるか」ということを考えやってみるということをしました。

男子は冒頭いきなり「今、地震が起きたらどのようにして身の安全を守るか?」という問いかけに対して「やってみる」というところから始めました。

急な問いかけに戸惑いながらも、すぐに行動に移せた人、お友だちにただ付いて行った人、いろいろな人がいました。

女子には実際の事件を通して犯罪がどうやって起こるのか、ロールプレイを交えながら起こりうる危機を予測して自分の行動に責任を持つことの大切さをお話しました。

短い時間ではありましたが、知識があるだけでも、護身術があるだけでも危機は乗り越えられない、自分で選んで、実行し、その選択に対して責任を負う「大人力」が欠かせないという事が実感できたのでは、と思います。

三重県教育委員会の大森先生をはじめとする皆さま、菰野高校の小澤先生をはじめ先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました!

 

【参加した生徒さんからの感想】

・周囲をよく観察し、自ら犯罪に出会わないように気をつける

・危険な状況がたくさんあることが分かったので、しっかり考えて行動していきたい

・防犯ボランティアができるようになりたい

 

公益財団法人 森村豊明会様の助成を受けることが決定しました

公益財団法人 森村豊明会様の助成を受けることが決定しました

私どもの特定非営利活動法人 体験型安全教育支援機構がお願いしておりました「幼稚園年少・年中を対象とする大地震からの安全指導のた
めの指導マニュアルの作成」のための助成が、上記法人様から来年度助成として受けることに決まりました。
心から感謝申し上げます。
この助成によりこれまでに作成してきました幼稚園年長さんのマニュアルと結ぶ一貫した地震からの実践的安全指導マニュアルを手に入れることとなります。幼稚園で「すき間のない安全教育」ができます。
大切なお金です。

先日、気象庁からマグ二チュード7~8!の巨大地震「南海沖地震」の30年以内発生確率が80パーセントとなったと発表されました。30年以内で明日起きても不思議でない大変な確率です。
本当に未来の日本のため、子どもたちを大地震の脅威から生き延び続けさせることを考えねばなりません。作成される指導マニュアルが、その一助になれば大変幸いです。
(文責 清永奈穂・堤紘子 2018・02・19)

今川児童館(杉並区)等5児童館共催で安全教室をおこないました(2月10日)

2月20日、今川児童館を中心に5つの杉並区内の児童館の共催で、犯罪からの安全教室を実施しました。

来年度から1年生になる子どもたちだけでなく、年長さんから5年生、そして保護者の方まで1時間半という長い時間を、最後まで皆さん熱心に参加してくださいました。

児童館の先生方もとても熱心に、早くから準備に取り掛かってくださいました。「たくさんの子どもたちに思い切り体を動かして学んでほしい」という強い思いから、わざわざ広い会場をご用意してくだったり、別日の講座に足を運んでくださったりしました。頭が下がります。

杉並に伺うたびに、子どもの安全をどうやったら守れるか、真剣に考えている方との出会いが増え、とてもうれしく思います。

子どもたちにもぜひ、10年後、20年後の杉並の安全をどうやったら作れるか、考えられるような大人になってほしいと願っています。

ご参加くださった皆さま、そして児童館の先生方、本当にありがとうございました!

 

【参加した保護者の感想】

・わかっているようでも、実際に体験すると難しいことがわかりました。練習しておいてよかったです。

・普段頭ではわかっている「安全のためにどうすればよいか」だが、実際に声を出す、体でやってみることで、改めて体で覚えさせることができたように思いました。「はちみつじまん」をしっかり覚えたいと思います。

・分かりやすく教えていただきありがとうございました。あんまり警戒して、挨拶をできない子にはなってほしくないので、「はちみつじまん」のように、具体的な”怪しむポイント”を聞け、本人に注意がしやすくなりました。

・実際、犯罪者側の動きや視線になってみて、子どもとやってみることで想像とちがった部分があり大変勉強になりました。子どもたちがどんどん上手ににげれるようになっていて、大切なことを学ばせていただきました。

・地域のために、子どもたちのために自分もよく周囲を見て声をかけていきたいと思った。

・日々あやしい人出没のメールが来ていても、具体的にどう対策したらよいかわからず運頼みでした。今日教えていただいたことを、日常一緒に歩く中で確認していきたいと思います。

朝日小学生新聞(2018年2月14日)に掲載されました

朝日小学生新聞さまに当機構代表理事の清永奈穂を取材していただきました。
とても丁寧に取材してくださり、わかりやすく、盛りだくさんの記事をご執筆いただきました。
小学生向けの媒体ですが、大人の方にもぜひ読んでいただきたいです。

2月は、塾通いが始まるなど、子どもの生活環境が変わる時期です。
「安全」と思っていた場所も、季節や時間帯でがらりと様子が変わります。
ぜひ一度、親子で歩き、いざという時に駆け込める安全な場所と合わせて確認してみてください。
そして、困っているお友だちを見つけたら、声をかけてあげてほしいなと思います。

危険を感じる力つけよう (朝日学生新聞社) – LINEアカウントメディア https://lin.ee/44ASp8d?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=tTC18612465856

再度、英国の寄付助成財団「The UK Online Giving Foundation」からご寄付をいただきました

表記団体より、また追加のご寄附を頂きました。本当にありがとうございます。厳しい運営を続けている私どもにとり、本当にありがたい寄付でございます。
自主研究「幼稚園年長さんにおける地震からの安全研究会(平井邦彦・長岡造形大学名誉教授代表)」の運営資金として使わせていただきます。同研究会の下で進めています「大地震その時どうする・幼稚園年長さん屋外編学習ノートづくり」も最終段階に至っております。
先日、気象庁より「これから30年以内に80パーセントの確率でマグ二チュウド8の南海トラフ地震が起こる」と発表されました。確率80パーセントということは、あの鈴木一郎が10回打席に立って、その内の8本が安打になるということです。別な表現をすると、パチンコの玉の10個の内の8個が、どう表現して良いか分かりませんが、ともかく大当たりするということです。おそろしいことです。
(文責 清永奈穂・砂川優子・堤紘子  2018・02.09)

港区で女性向けの防犯講座を実施しました

港区危機管理・生活安全担当課の主催で「犯罪者の行動分析に基づく女性のための体験型防犯研修会」と題し、主に女性向けの防犯講座を実施いたしました。

私どものプログラムの最大の特長である「犯罪者の行動分析」をもとに、犯罪被害に遭わないために気をつけるべきことや、万が一腕をつかまれたりした場合にどのように逃げるかを夜の路上に出たりしながら「体験型」で練習しました。

実際に夜道に出て犯罪者が狙ってくる距離を体感しました

 

小学生から60代まで、幅広い方々にご参加いただきましたが、大きな声を出したり、全力で走ったりと、皆さまとても積極的に受講してくださいました。

「犯罪者ってこんな前から狙っているなんて…」「何に気をつけて歩いたらよいかわかって心強い」など、さまざまな感想をいただきました。

参加者の皆さま、企画してくださった港区危機管理・生活安全担当課の皆さま、ありがとうございました。

犯罪者の行動特性の基礎的なことを学びました