園・小接続期の安全教育
子どもの安全のための幼・小接続期安全教育カリキュラムの開発研究がスタートしました 本年度は、これまで行って来た犯罪からの安全に加え、公益財団法人森村豊明会様からの助成を受け、大地震下の幼稚園の安全研究と指導を行ってき … Read More
子どもの安全のための幼・小接続期安全教育カリキュラムの開発研究がスタートしました 本年度は、これまで行って来た犯罪からの安全に加え、公益財団法人森村豊明会様からの助成を受け、大地震下の幼稚園の安全研究と指導を行ってき … Read More
7月25日、体験型防災教室 in 岩槻 を岩槻市市役所会議室で行いました! 子どもたち32名が、体を動かしながら、地震が起きたその時、どう生き残るのか?!ということを考え行動してくれました。 岩槻市役所の方 … Read More
上記表題の一般社団法人が認可されました。代表は、元日本女子大学教授で(株)ステップ総合研究所の特別顧問である清永賢二が就任しました。 この一般社団法人を作ることは清永の長年の夢でした。 夢は「次世代の人間= … Read More
ウサギさんのポーズ 今日はうれしいニュースが入ってきました。今年の4月に幼稚園の先生方に、体験型防災教室の講座を行ったのですが、その幼稚園の先生から、先日の地震の際の子どもの達の行動についてご連絡が来ました。講座以来、常 … Read More
8秒の大事な意味について説明 8月3日、中央区社会福祉協議会が夏に行う「イナッこ教室」で、防災防犯を親子で学ぶ「親子でサバイバル」講座が行われました。今回の講師は、中央区で、防災や点字、読み聞かせ、などの講師をしたりボ … Read More
2014年6月14日、中央区社会福祉協議会の皆さんと泰明幼稚園で安全教室を行いました。 泰明幼稚園は島崎藤村や北村透谷も通ったという泰明小学校と同じ敷地内にあり、銀座駅からすぐというまさに「都会のどまんなか」でありました … Read More
体を守るカメのポーズ 1月11日土曜日、文京区内幼稚園・保育園(幼保連携)で、防犯防災体験教室がおこなわれ講師として参りました。 年長さんは、一人で行動することが春から増えるので防犯、年少さんは、防災教室を行いました。 … Read More
8秒の間にどこに逃げ込めるか 地震に関する講座を、大人の方対象に行います。 開催日 11月12日 場所 文京シビックセンター 学習室 時間 午前10時~11時 地震が起きてから5分8秒の間生き残るための、体験型講座です。 … Read More