Experience based Safety Education Program
自分や周りの命を守る力=安全基礎体力づくりのための体験型プログラムの研究・実践を行っています
【東京都福祉保健財団助成事業】保護者による就学前乳幼児・児童のSNS等での写真拡散の怖さについての動画が完成しました。
令和元年度子どもが輝く東京・応援事業で作成した「保護者による就学前乳幼児・児童のSNS等による写真拡散の怖さ」のYoutube版が完成しました
SNSへの自画撮り投稿も含め、保護者による幼児の写真転送の怖さについての啓発用動画が完成しました(作成、NPO体験型安全教育支援機構、代表理事 清永奈穂)。下の絵からご利用ください。
啓発作業の実証的裏付けのため「乳幼児(新生児~就学前児童)のいる保護者のSNS使用実態調査」も実施しました(調査報告書作成)。その結果、多くの保護者が「怖さ」を意識することなく、「子どもの写真」を「お友だち間(その先はどこに行ったか分からない)」で垂れ流していることも判明しました。その実態調査数字も取り込んでいます。近い将来、お子さんがスマホやタブレットを使うようになる前に知っておき、保護者からお子さんに安全な使い方を教えられるような内容も入っています。