奥能登に参り、皆さんの心も届けます

明々後日から、金沢、奥能登に参ります。

清永が珠洲市の大谷小・中学校の卒業式に出席するのに合わせ、安蒜さん、木下さんが一緒に駆けつけ、子どもたちや地域の方々に「できること」や「その時してもらいたいこと」に応えてこようと準備をしています。林さんは、忙しい東京に残って後方応援です。

 運動能力に長けた安蒜さんは子どもの体を生かした学習活動支援、着付けやヘアメイクの資格を持っている木下さんは、保護者の方や地域の方の装いに何かできないかと計画しています。

 珠洲市の和田さんたち、小中学校の校長先生、珠洲市教育委員会が受け入れを許してくださいました。

 このことをかってステップ総合研究所に居た八手紘子さん(現こども家庭庁)に話したところ、様々な方に声をかけてくださり、応援・ご支援をいただくことになりました。

 *企業支援団体のALIVEでお世話になったお一方I.N様からは、珠洲市の地域の方へと10万円を預かりました。確かにお渡しします。

 *ご近所の匿名希望の方(O様)から「珠洲市で何にでも使って」と10万円をいただきました。感謝。

 *日本女子大学教育学科の会の皆様、S様、O様、家庭画報の編集I様には、素敵な化粧品で地域の女性たち(特に卒業式にご出席のお母さん、地域の方々、そして先生た

ち)のお顔を「より晴れやかに」してくださいとお預かりしました。確かに一層晴れやかにしてまいります(木下)。

*八手さんの繋がりで、コスメバンク様から、温パックや基礎化粧品などもたくさんご寄贈をいただきました。

非常食が続き肌荒れなどに悩む方々にお届けしたいと思います。

 こうしたご援助・ご支援をお預かりすると、私たちが申している「今、その場で私ができること」をする草の根の「瞬間ボランテイア」(弊所冊子作成)精神が、日本の隅々に行きわたり活動していることを改めて強く感じます。

 皆さん、ありがとうございます。深く深く感謝申し上げます。お心を確かに届けてまいります。

NHK Eテレ まいにちスクスク「赤ちゃんからの防犯教室」放送されます。

下記、NHK Eテレにて、私共の体験型安全教育プログラムに関して近々放送されますので、
ご案内申し上げます。
もしお時間ございましたらご覧いただけましたら幸いです。
清永が監修出演しております。

<まいにちスクスク「赤ちゃんからの防犯教室」>
1 「あぶない場所・人」
4月28日(金)8:50~8:55
(再放送・5月1日11:20~11:25)

2 「歩くときに気をつけること」
4月29日(土)19:50~19:55
(再放送・5月2日11:20~11:25)

3 「いざというときの対処」
4月30日(日)19:50~19:55
(再放送・5月3日11:20~11:25)

NHKニュース「子どもが留守番時に地震が起きたらどうする?」にて「ウサギ」「カメ」が紹介されました。

NHKの朝のニュースにて、子どもが留守番時に大地震が起きたらどうすればよいか、というテーマで、当機構のプログラムの一部が紹介されました。大地震が起きたその時、直下型の大地震でなければ、少しの猶予があります。私たちはそれを大体8秒と、8秒を目安に、その間にウサギのようにあたりを見回し、ネズミのようにシュルッと安全な場所に逃げて、カメのように首の後ろを守る、ということを体験型で教えています。他にも電話がつながらないときの方法、避難する場所は2カ所以上は決めておくなど、教室では地震が起きたその時、その後についてお伝えしています。ぜひ、教室にもご参加ください。また遠方でちょっと難しい、、という方、ぜひこちらをご覧ください。『おおじしん さがして、はしって、まもるんだ!』https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b622134.html

体験型安全教育指導士補養成講座のお知らせ

犯罪に遭遇する直前そして遭遇したその時どうするかの「力」を、「体験」を通し実践的に学び身に付ける「基礎的養成講座」を開催します。本講習会を受講し試験を受けることにより、一般社団法人安心安全教育協会の「体験型安全教育指導士補」の資格を得ることができます。

日時:2022年7月23日(土曜日) 午前10時~午後4時。

場所:文京福祉センター江戸川橋 地域活動室A+B文京区小日向2-16-15

   所在地:東京メトロ 有楽町線 「江戸川橋」4番出口徒歩4分

   ☎ 03-5940-2901

定員:20名(定員になり次第募集終了とさせていただきます。受講希望者、性年齢不問)

会費:8,000円(ステップ総合研究所が開発した資料代含む)

服装:動きやすい服装と走り回れる軽い靴。

昼食:各自持参

講習会スケジュール

午前9時45分~10時受け付け
10時~10時15分主催者挨拶。受講生自己紹介
10時15分~10時29分受講内容概況説明
10時30分~12時犯罪者行動の特性。不審者・被害遭遇場所の見分け方と実践指導
被害遭遇事例研究。「その時どうする」の検討
12時~13時昼食昼食を採りながらの質問、要望等の意見交換。
13時00分~13時59分危機回避・克服行動「ハサミとカミはお友だち」の説明
14時00分~14時59分声かけへの対応「いやです・ダメです・いきません」の説明と実践指導
15時00分~15時30分逃走距離20メートル・6メートルの説明と実践指導
15時30分~16時00分質疑応答・試験・終了式

講習会問合せ先:NPO法人体験型安全教育支援機構 info@safety-education.org

お申し込み:メール、FAX、Peatixでお送りいただく場合(電話では申し込めません)

・お名前・ご所属・ご連絡先(電話番号)・メールアドレス

をご明記の上、下記にお送りください。

 メール:info@safety-education.org

 FAX:03-6912-2678

 Peatix:https://safetyeducatjon-yousei.peatix.com

 ・メールもしくはFAXで、確認の御返事を差し上げます(土日休)

主催:一般社団法人安心安全教育協会

実践協力:NPO法人体験型安全教育支援機構

研究協力:株式会社ステップ総合研究所

(文責  清永奈穂 安蒜まどか 木下史江  2022/06/09)

杉並区内小学校での体験型安全教室(不審者対応・SNS)

連れ去りおよびインターネットの安全に関して、杉並区立第一小学校でお話ししてまいりました。1,2年生は連れ去りにかんして体験を交えて、3,4年生はインターネットの安全について16個のクイズをもとにお伝えしてまいりました。ご協力くださいましたPTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

東京都福祉保健財団の助成事業で進めている「SNSと子どもの調査」で大変有意義な調査結果が出ました。

昨年度の事業で0~12歳までの子どもの保護者が「SNSに抱いている知識や問題意識等」についてのネット調査を実施(2020年2月実施)しました。調査対象者は2020年2月に東京都内居住の877名(父親等487名)、母親等390名)です。

 集計してみると、これでは「子どものSNS使用指導に問題が生じる!」と驚かせる明確な結果が出ました。

 例えば子どもにICTを「ルール全然なし」に使わせている保護者が56.2パーセントと半数以上にも及ぶことが判明しました。

 それでいてSNS等に投稿された「子どもの写真」が、どのように拡散するかを「よく知らない」者が55.8パーセントと半数以上も占めるのです。特に男性の保護者に多くなる傾向にあります。無防備です。

こうした結果を踏まえ本年度は、保護者向け「SNSと子ども」のシナリオを作成したいと計画しています。