朝日小学生新聞「危険について親子で話そう」

本日の朝日小学生新聞に練馬の事件を受け、「危機について親子で話そう」が一面に掲載されています。

「日ごろから注意をしておくことで、身に及ぶ危険を減らせます。NPO法人体験型安全教育支援機構」の清永奈穂さんは
「前をしっかり見て、怪しい人がいないか気を付けながら歩くことがまず大切です」と強調します。怪しい人の特徴は「はちみつじまん」と覚えるとよいそうです。
「は」話しかけてくる人、「ち」近づいてくる人、「み」みつめてくる人、「ツ」ついて来る人、「じま」じっと待っている人、そういう人には「ん?!」と注意。
 NPO法人「子どもの危険回避研究所」の横谷真理さんは「なるべく大勢で行動して、絶対に一人にはならないこと。もし一人になったら、ときどき振り返り、後ろに気を配ってください」と呼びかけます。清永さんも「人通りの少ない場所や周りから見えにくい場所は使わないようにし、遠回りになっても大通りなどを利用してください」

防犯ブザーは心強い味方になりますが、手の届くところにつけるなど、すぐにならせる状態にしておくことも大切です。
 怪しい人が前から近づいてきた場合はどうしたらよいでしょうか。「早めに逃げてください。どこでもいいから、駆け込んで大人に助けを求めて。大声で助けも読んでください。」(清永さん)  
 後ろから抱きつかれた時などに、とっさに大きな声を出せるように、日ごろから練習も必要です。「助けて」と叫ぶ以外にも、「お母さん!」「お父さん!」などでも構いません。怪しい人を見かけたら、親や先生にすぐに伝えてください」
(朝日小学生新聞 2013年6月30日 より抜粋)

ちなみに、「早めに逃げる」とは、だいたい相手と6メートルから9メートル離れたところで気付くことです。それ以上近いと、ナイフを持った犯人には容易に捕まってしまいます。そして振り返って、なりふり構わず20メートル以上は走る、勇気を出して走ること。日ごろから機会をつくって練習しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*