アポ電強盗に関して、清永がNHKニュース他にコメントしました 最近多発している「アポ電強盗」に関して、当機構代表理事の清永奈穂が3/1(金)放送のNHKニュース7、ニュースウォッチ9他でコメントをしました。 その他、民放およびラジオ等においても出演・コメントをしています。 被害を防 […]
「犯罪から園を守る・子どもを守る」が読売新聞朝刊で紹介されました。 2019年2月19日読売新聞朝刊にて「園を守る・子どもを守る」が紹介されました。 ご興味ございましたら、ぜひメイト社までお問い合わせください。 書籍の内容についてのお問合せいただく場合は 株式会社メイト(電話:03-59 […]
「犯罪から園を守る・子どもを守る」刊行されました! 園の教育に関する本を幅広く出版されているメイト社から、 「犯罪から園を守る・子どもを守る」という本が出版されました。 1.園を守ること、 2.園にいる園児を守ること、 3.小学1年生になり一人でしっかり登下校できる力を園 […]
千葉県警が当機構のプログラムで体験型安全教育をおこなっています 千葉県警が、当機構のプログラムを用いて県内の各学校で体験型の安全教育を行っています。昨年度、県警の方に体験型安全教育についての研修をさせていただいたご縁もあり、どんどん「ステップ式体験型安全教育」が広がっています。 東京 […]
日刊スポーツに掲載されました 日刊スポーツ(6月4日版)で、不審者の子どもへの声掛けが巧妙化してきているということに合わせて、当機構の新しい教材「子どもの安全ガイドブック」をご紹介していただきました。 「子どもの安全ガイドブック」は、保護者の方向けに […]
東京新聞に掲載されました 東京新聞6月2日版に、ステップ総合研究所および当機構が監修している静岡県の体験型防犯教育事業「あぶトレ」の養成講座の様子が掲載されました。 記者の黒籔さんが静岡まで足を運び、丁寧に取材をしてくださいました。講座の様子だけ […]
日経DUALの連載(第二回)が公開されました 日経DUAL連載企画「親子で知りたい防犯教室」に第二回が公開されました。 今回のテーマは、犯罪から子どもを守る防犯標語「はちみつじまん®」。 「はちみつじまん®」は、これまでの事件や犯罪者の行動を分析したところから生まれ […]
NHK Eテレまいにちすくすく「親子で防犯対策」 5月28日より、Eテレ「まいにちすくすく」にて「親子で防犯対策」が放送されています。 当機構も番組作成に協力させていただきました。6月4日からは、再放送もあります。ぜひご覧ください。
東京新聞の社説に掲載されました 5月16日、東京新聞社説にて、当機構の見解を掲載していただきました。 社会が子どもを見守る目や手となる「瞬間ボランティア®」、科学的で体験的な安全教育の必要性を書いてくださいました。 東京新聞社説「新潟女児殺害事件 子の […]
日経DUALで連載スタート! 「親子で防犯教室」と題し、日経DUALで1年にわたる連載が始まりました。隔月で6回の連載予定です。 第1回のテーマは「PTAの安全パトロールって意味があるのでしょうか」。 子どもたちも、いずれは一人でマチを歩ける大人にし […]